堺打刃物

堺打刃物
16世紀の中頃、ポルトガル人によって鉄砲、たばこが伝来しました。16世紀の後半には、たばこの葉を刻む「たばこ包丁」が堺で作られるようになり、徳川幕府は堺に「極印」という品質証明の印を与え、専売を許可したために、堺刃物の切れ味と名声は全国各地へと広がりました。
江戸時代中期には、出刃包丁が出現し、その後各種の包丁が作られるようになりました。

概要

工芸品名 堺打刃物
よみがな さかいうちはもの
工芸品の分類 金工品
主な製品 包丁
主要製造地域 堺市、大阪市
指定年月日 昭和57年3月5日

特徴

板前さんの包丁は、ほとんどが堺打刃物と言われているように、用途に応じた包丁が色々揃っています。その研ぎすまされた刃先が特徴です。

作り方

堺打刃物は、地金と刃金を鍛接して作るのが特徴です。地金になる鉄は極めて軟らかい鋼で、刃先になる刃物鋼は、炭素がたくさん含まれた鋼で、焼入れをして硬い刃先となります。硬い刃先と軟らかい地金とが接合して鍛造されるので、折れず曲がらず良く切れます。