塩沢紬

塩沢紬
新潟県の塩沢産地の織物の歴史は古く、奈良時代に織られた当地方の麻布(現在の越後上布)が奈良の正倉院に保存されています。
この麻織物の技術技法を絹織物にとり入れた織物が塩沢紬で、江戸時代に織り始められました。

概要

工芸品名 塩沢紬
よみがな しおざわつむぎ
工芸品の分類 織りもの
主な製品 着物地
主要製造地域 南魚沼市
指定年月日 昭和50年2月17日

特徴

摺(す)り込み・括(くく)り作業による、蚊絣と呼ばれている細かい十字絣や亀甲絣によって構成された絣模様には、独特の上品さと落ち着きがあります。

作り方

先染めの平織による絣織物で、経糸に生糸や玉糸を、緯糸に真綿の手紡(つむ)ぎ糸を使います。その製造工程は図案、染色、絣作り、製織、仕上げに大別されます。製織工程では、製図に基づき絣糸1本1本を手作業で模様に合わせて織り上げます。